自律神経専門東海カイロオステ院
お問い合わせ

秋に備える体づくり!今から始める“疲れを溜めない生活”

暑さが和らぎはじめると、なんとなくホッとしますよね。
でもその一方で、
「夏の疲れが抜けきらない…」
「最近ちょっと体が重いかも」
と感じる方も増えてくる時期です。

実は秋は、気温や湿度の変化に体が対応するため、
見えないところで負担がかかりやすい季節です。
そんなときこそ、今から少しずつ体調準備を始めることで、
秋を快適に過ごせる体を作ることができます。

今回は、秋に向けての体づくりをテーマに、
疲れをためないための生活のヒントをご紹介します🍀

夏の疲れを持ち越さないために大切なこと

夏は知らないうちに体力を消耗しやすい季節です。
強い日差しや冷房の冷え、寝苦しさによる睡眠不足…。
これらが重なり合って、思っている以上に体には負担がかかっています。

特に秋は朝晩の気温差が大きくなるため、
自律神経のバランスが乱れやすく、
疲れが抜けにくい状態に。
だからこそ今のうちから
「疲れをためない生活」を心がけることが大切です。

疲れを溜めないポイントは“日々の小さな習慣”

疲れを感じる前に、日々の生活でできることを取り入れてみましょう。

1. 睡眠リズムを整える🛌

秋に向けて一番大切なのが「質のいい睡眠」。
夏の間にずれてしまった就寝・起床時間を徐々に戻し、
一定のリズムを作ることがポイントです。

✓ 寝る1時間前はスマホを見ない
✓ 間接照明に切り替えてリラックス
✓ シャワーだけでなく、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる

こうした小さな工夫が、夜にぐっすり眠るための準備になります。

2. 食事は“体を温めるもの”を意識して🍲

冷たいものをつい摂りすぎた夏。
秋に向けては、胃腸を冷やさないことも重要です。

・生姜や根菜類など体を温める食材を取り入れる
・冷たい飲み物を控え、常温や温かいものを

胃腸を冷やさないことで、全身の血流が良くなり、
疲れが溜まりにくい体になります。

3. 軽い運動で血行促進🚶‍♀️

「運動しなきゃ」と気負う必要はありません。
散歩やストレッチ、少し大股で歩く程度でもOK。
血流を良くすることで、老廃物がたまりにくくなり、
むくみやだるさの予防にもつながります。

疲れを感じたら無理せず“自分を休ませる”

「疲れを溜めない生活」と言っても、忙しい毎日の中では
どうしても疲れが出てくることもあります。

・なんとなく体がだるい
・朝スッキリ起きられない
・夕方にいつもよりぐったりする

そんなときは、無理に動かず、
一度立ち止まって体を休ませることも大切です。

✅しっかり睡眠時間を取る
✅湯船に浸かって筋肉を緩める
✅ぼーっとする時間を意識的に作る

こうした休みが、結果的に翌日以降の疲れを溜めないことにつながります。

愛知県春日井市で体を整えたい方へ

愛知県春日井市松河戸町5丁目1-12にある
「自律神経専門東海カイロオステ院」は、
JR勝川駅から徒歩23分
またはゆとりーとライン「川村」バス停から徒歩10分
駐車場も3台分ありますので、車での来院も安心です🚗

夏から秋にかけての体調準備として、
「最近疲れが抜けない」「だるさが続く」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
自律神経のバランスを整え、
疲れをため込まない体づくりをお手伝いします。

👉 ※お問い合わせ・ご予約はこちら
👉 ※公式ホームページを見る

#秋 #体づくり #疲れをためない #体調準備 #睡眠リズム #愛知県 #春日井市 #松河戸町 #勝川駅 #川村バス停 #駐車場3台 #東海カイロオステ院

ご質問やお問い合わせはカイロオステ院まで!

店名:
自律神経専門東海カイロオステ院
電話:
0568-57-0225
住所:
愛知県春日井市松河戸町5-1-12